owt の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



owt [áut][アウト]

[代名詞](イギリス
1.=anything。something = 何か

このowtイギリス英語のスラングで、何かを意味する代名詞のsomethingやanythingと同じ役割を持つそうだ。イギリス人の友人曰く、同国の一部で使われている方言・スラングらしい。

例文 Is owt good at the new shop?(例の新しい店で何かいいもんあった?)
例文 If there’s owt left to eat, I'll take it. もし何か食べるものが残っていれば、俺はそれを食べるよ。
例文 It‛s football. Owt could happen.. Keep going and see what happens.フットボールだからな。何かが起きるかもしれない。突き進んで、何が起こるか見てみようぜ。
例文 We gotta do owt about it. それに関して僕らは何かをしなくてはならないんだ。


[副詞]
1.外に、外で

また、音が同じか若しくは似ているからか、副詞のoutを置き換えることもあります。

例文 Come owt and support us. 外に出ておいでよ。そして我々を助けてくれ。

 





party animal の意味・解説・用法・例文



party animal ['pɑ:(r)ti ˌænəməl][パーティーアニマル|パーリーアニマル]

[名]
1.パーティー狂。パーティー大好き人間。パリピ。パーティーピープル。


我々が知っているanimalの意味と言えば動物ですよね。

実はanimalは名詞や形容詞を修飾語として前に伴い、「~好き」や「~のタイプの人」などを意味する単語としても機能します。これにpartyが伴って「パーティー好きな人」、いわゆるパリピとなります。エネルギーを有り余らせて、しょっちゅうパーティーに参加/企画するような人種のことを指すスラングです。

 
例文 Tim is out again? He's such a party animal. ティムはまた出掛けてんのか?あいつ本当にパーティー大好きだよな。

例文 I've been drinking for eight hours, so I guess that's why I'm a party animal. 8時間も連続で飲んでいるよ。私がパーティーピープルたる所以だな。






shoot ~ text



shoot ~ a text [ʃú:t ə tékst][シュート・ア・テキスト]

[慣用句]
1.~にEメール、SMSを送る。

emailやSNSなどのtext(テキストメッセージ)をshoot(「投げる」、「放つ」、「撃つ」等を意味する動詞)するイメージから。

Shoot me a text before you arrive.(到着前に連絡をくれよ。)




sod



sod ['sɑd][ソッド]

[動](イギリス)
1.どつく。ののしる。

イギリス英語のスラングで、itと組み合わせて"Sod it!!"などと用いられる。意味は「畜生!」といったところ。




teabag の意味・解説・用法・例文



teabag [tí:ˌbæg][ティーバッグ]

[動]
1.陰嚢を人の口に入れる

[名]
1.陰嚢を人の口に入れる行為をすること。


性行為の一つ。こういうので性的興奮を得られる人がいるらしい。陰嚢を人の口に入れる行為を紅茶を淹れる際にtea bag(ティーバッグ、またはティーパック)をカップに入れる様に例えての表現。他動詞として使われ、人を目的語にとる。名詞として使われる場合もあります。tea bagとも。

例 When I was asleep, James teabagged me. He's such a freak!!(私が寝てる時にジェームズが"ティーバッグ"をしてきたの。彼ってホント変態よ!!)


メリケン人の友人曰く、「これは主に"gay people"のすることさ」とのこと。

しかし、こんな特定の行為を指す単語があるとは。英語スラングの闇は深い。






badass



badass [bǽdˌæs][バッドアス|バダース]

[形]
1.凄く良い。最高の。

badは当然「悪い」を意味するが、俗語的に使用される場合、全く逆の「良い」という意味になる事がある。ass(お尻)なんてこれまた汚い言葉が付加されることによりそれが更に強調され、「凄く良い」といった意味になる。ハイフンを入れてbad-assとも表記される。

例 The website you told me the other day is badass. この間教えてくれたウェブサイト、すんげーいいよ。
例 Happy birthday Sarah, hope you have a badass day! サラ、誕生日おめでとう。最高の一日を過ごしてね!!




smart-ass の意味・解説・用法・例文



smart-ass ['smɑ:(r)tˌæs][スマート・アス|スマータス]

[名][形]
1.知ったかぶり。皮肉屋。生意気なおりこうさん。

smart-assを直訳すると賢いお尻ではありますが、ここで言うassはお尻ではなく人の事を意味します(assが人を意味するケースはスラングでは多々あります)。ニュアンスをそのまま伝えるなら「スマート野郎」とでもいったところか。訳すのが意外と難しいですね。「知ったかぶり」、「皮肉屋」などを意味する。そのようなニュアンスを含んで「生意気なおりこうさん」とも。また、smart asssmartassとも綴られる。

とりあえず、頭の良い(もしくはぶっている)生意気な人を形容するのに使うべし。


例文 That new teacher is such a smart-ass. あの新しい講師、まじで知ったかぶりのウザイ奴だぜ。
例文 Stop talking to me like some smartass. 分かったように喋りかけてくるんじゃないよ。
例文 He raised his hand incessantly like a smart-ass 7th grader. 生意気なおりこうさんの7年生(中学一年生)みたいに、ひっきりなしに彼は手をあげた。




give a fuck



give a fuck [gív ə ˈfʌk][ギヴァファック]

[慣用句]
1.気にする。心配する。

=give a shit

動詞"care"と同じ意味を持つスラング。"don't give a fuck(気にしない)"と否定形で使われる事が多い。いわゆるFワードと呼ばれるfuckが含まれているので、決して綺麗な表現ではない。TPOをわきまえて使用しないといけないです。


例 Don't give a fuck. (気にすんな!)

「...に関して気にする」と目的語を後に続けて述べたい場合は前置詞aboutを後に伴う。

例 I don't give a fuck about what you think!!(おめーの考えてることなんか関係ねぇよ。)


怒れるオージーさんによる使用例


give a fuck about...で...を気にしない(...なんか関係ねぇ)




give a shit の意味・解説・用法・例文



give a shit [gív ə ʃít][ギヴァシット/ギブ・ア・シット]

[慣用句][イディオム]
1.気にする。心配する。


「(~を)気にする」を意味する動詞"care"と同じ意味を持つスラング。

 shitという汚い単語が使われているので決して綺麗な表現ではないですね。親しい間柄で使いましょう。下記の例文にもあるように、"don't give a shit(気にしない)"と否定形で使われる事が殆ど。

例文 Don't give a shit.  気にすんな!

「...に関して気にする」と目的語を後に続けて述べたい場合は前置詞aboutを後に伴う。

例文 I don't give a shit about what you think!! おめーの考えてることなんか関係ねぇよ。
例文 I don't give a fuck about what he tweeted. 彼がツイートした事なんか気にしないね。

同じく汚い言葉でfuckが用いられていますが、give a fuckも同じ意味のイディオムです。

使用例





ma fan 麻烦 の意味・解説・用法・例文【シンガポール英語(シングリッシュ)】



ma fan(マー・ファン)

[動](シングリッシュ)
1.面倒をかける。

[形](シングリッシュ)
1.面倒な。

中国語(マンダリン)からの借用語で、「麻烦」と書き、意味は同じ。動詞として使われれば「~に面倒をかける」となり、形容詞として使用されれば「面倒な」といった意味になります。

シンガポールの人口の大半を占める中国系シンガポール人によって主に用いられます。スペースを空けずに"mafan"とも。

例 He always ma fan me. いつもあいつは俺に面倒をかける。
例 Making friends always mafan. 友達を作るのっていつも面倒。




poon の意味・解説・用法・例文



poon [pú:n][プーン]

[名]
1.女性器。マ〇コ。あそこ。

女性器を意味する英語のスラング。同じ意味を持つ単語としては他にpussycunttwatなどがあります。

例文 Sarah's got such a nice poon. I wanna get laid with her.(サラのあれはマジいいぜ。またあいつと寝たいわ。)
例文 You got such a hairy poon. 君のアソコはお毛毛でボーボーだね。
例文 Your poon stinks like rotten fish. 君のあそこは腐った魚のように臭い。






gross



gross [gróus][グロウス}

[形]
1.気持ち悪い。吐き気のするような。
2.カッコいい。素晴らしい。


disgustingと同じで「気持ち悪い」を意味するスラングです。「オエッ」となるような状況で使いましょう。

ですが、日本語で「ヤバい」が肯定的に使われるように、この単語も「カッコいい」や「素晴らしい」を意味する事があります。この場合はcoolawesomeと同じです。ややこしいですね。文脈で判断しましょう。


例 Gyoza with ice cream on it? That's so gross. 餃子の上にアイス乗っけて食うのかよ?マジ気持ち悪い。
例 Hey, your new car is gross. おい、お前の新しい車イカしてるじゃん。


同じように良い/悪いの両方の意味を持つスラングとしては'sick'があります。これも「病気の」を意味する形容詞ですが、「いかしてる」「最高の」と肯定的に用いられる場合があります。ああややこしい。

例 You look so sick in that traditional outfit! そのトラッドな服、超いかしてるじゃん。


関連語
cool




stay cool の意味・解説・用法・例文



stay cool [stéi kú:l][ステイ・クール]

[慣用句]
1.またね。じゃあな。

親しい間柄での別れ際の挨拶として使われている表現で、頻出の英語スラングです。直訳すると“かっこいいままでいてくれよ”。そんなメッセージを込めて“またね”の意味で使用されます。

例 I gotta go. Stay cool, guys.(もう行かなきゃ。じゃあな、お前ら。)


似たようなニュアンスで使われる挨拶としては、keep it realがあります。こちらは「自分らしく生きてね」 となり、stay coolと同じようにそのようなメッセージを込めた別れの挨拶としても使われます。




IMO の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



IMO

[慣用句](インターネット)
1.=in my opinion.


大学受験や英会話でも定番の、「私の意見では」を意味する熟語"in my opinion"アクロニム(頭字語。厳密に言うとイニシャリズム)。頭字語と日本語に訳されるように、複数の単語から成る文や単語・熟語の頭文字を繋げて作られた語のことで、In My Opinion各語の最初の文字のみ抽出して構成されています。

SMSやメッセンジャーアプリ、TwitterやFacebookなどのSNSで頻繁に使われるインターネットスラングです。自分の意見を述べますよ、と言う時に是非。

小文字でimoとも。

派生語にIMAO = In My Arrogant Opinion(ぶっちゃけると)IMFAO = In My Fucking Arrogant Opinion(超ぶっちゃけると)があります。どちらも当記事で紹介しているIMOより語気は強く、特に後者はその最上級と言えます。よりはっきりと自分の意見を主張したい際に使いたいところですが、後者はfuckという汚い単語が使われているので要注意です。

例文 IMO, you shouldn't come to the party, cuz Sarah will be there. 俺が思うに、お前はパーティーに来るべきじゃないよ。サラがいるしな。
例文 It's better to have lots of things that make you happy imo. 僕の意見では、自分を幸せにしてくれる物を沢山持っているとなお良いと思うんだ。
例文 IMFAO, she is mine. 本当に言わせてもらうと、彼女は俺のものなんだ。
例文 IMAO he should be fired. マジでさ、あいつはクビになるべきなんだよね。






on the piss



on the piss [ˈɑn ðə pís][オン・ザ・ピス]

[慣用句](イギリス、オーストラリア)
1.酔っ払った。
2.お酒を飲んでいる。

この場合pissとはおしっこではなく、beer(ビール)を意味している(英国や英国英語の影響を受ける地域ではこのような意味も持つ)。ビールを飲んでいなくても、酒を飲んでいる限りはこの表現を使う事が出来る。

例 Anthony is on the piss tonight.(アンソニーのやつ、今夜は酔っ払ってるな。)

関連語句





half past six の意味・解説・用法・例文 【シンガポール英語(シングリッシュ)】



half past six(ハーフ・パスト・スィックス)

[慣用句][形容詞](シンガポール
1.無能な。
2.駄目な。満足のいかない。

half past sixを直訳すると「六時半」。時間のことですね。時間を意味するだけでなく、シングリッシュ(Singlish)では別の意味も持ちますので要注意。

シンガポーリアンの友人曰く、男性器の角度から由来しているとか。実際に時計の画像を見てみましょう。


6:30の時の長針と短針を男性器に例えてみると…確かに下にだらんとぐにゃっとぶら下がっていて頑張ってない。やる気が無い。こんなお〇んちんはだらしないし無能であります。よって意味は、無能なダメなといったネガティブなものになります。

このシングリッシュの単語は、人に対してだったり物や出来事、仕事だったりと、様々なシチュエーションで形容するために用いられます。

ハイフンを入れてhalf-past-sixとも。

シンガポーリアンにhalf past sixと呼ばれたら気を引き締めなおして頑張りましょう。

例文 His man so half past six. 彼の部下は役立たずだ。
例文 He is a "half past six" coach...why is he still there?? 彼は無能なコーチよ。何で彼はまだあそこにいるのだろう。




kopi tiamの意味・解説・用法・例文



kopi tiam [コピティアム]

[名](シンガポール
1.コーヒーショップ


マレー語と福建語の複合語。kopiはマレー語で「コーヒー」、tiamは福建語で「店」を意味し、合わせてコーヒーショップとなる。コーヒーショップといっても、通常のカフェとは異なり、シンガポール(マレーシアも)独特の伝統的なものを指す。

シンガポール人はこのkopi tiamで朝食を摂る事が多い。愛知県民にとっての喫茶店でのモーニングみたいなものであり、カヤ・トーストやコーヒー等が主に供される。

また、kopitiamとスペースを入れないで表記される事も。


・kopi tiamのチェーン“Ya Kun”(写真上)

・カヤジャムを使った、Ya Kun Kaya Toast(写真下)。





cossie



cossie [ˈkɑzi][コズィー|カズィー]

[名](オーストラリア)
1.水着

元の単語を縮約し、接尾辞-ieを加えるオーストラリア英語に典型的な形。(swimming) costumeと-ieが合わさって出来た言葉。swimming cossiecozzieとも。同じようなプロセスを辿る単語の例としては朝食を意味する"brekkie"や"mozzie"(蚊)など。

例 Is it okay to wear that cossie at the age of 35?(35歳であの水着を着るのはアリ?)






koyak



koyak [コヤック]

[形](シンガポール)
1.壊れた。
2.めちゃくちゃになった。

マレー語からの借用語。

例 My car koyak. Have to get it fixed.(車故障してるんだよね。修理に出さないと。)




c u



c u [sí: jú:][スィーユウ]

[慣用句](インターネット)
1.=see you(またね)

インターネットスラングとしては頻出のアクロニムの一つで、FacebookやTwitterやテキストメッセージでマスト。See youで「また会いましょう」を意味しますが、seeとアルファベットのc/[si:/)、youとアルファベットのu(/ji:/)がそれぞれ同じ発音の為置き換えられた表現。スペースを空けずにcuとも。

例 I gotta go. c u!! もう行かなきゃ。またね!!
cu later boys! お前らまたな。





freak



freak [frí:k][フリーク]

[名]
1.変人。変態。
2.中毒者
3.熱狂的なファン。

freakとは様々な用法があり、3の意味を除いては概してネガティブな意味を持って使われる。なんせ原義は「異形のもの」なんて感じなわけだから。

3で使われる場合だが、これは日本語でもファン、オタク、マニアなどを指して○○フリークなんて使われているのでおなじみだろう。英語においても同じような感じで使われるが、単語が持つ意味合いとしては英語のほうが強烈かな、と。

例 I have 20 followers on Twitter, and only knows 5 of them. Is there a way to disable weird stalky freaks?(ツイッターやっててさ、20人フォロワーがいるんだけど、そのうち5人しか知らないんだ。どうにかしてストーカーみたいな残りの変態どもを削除出来ないかな?)
例 You freak!!(この変態!!)

関連語句





bottle shop



bottle shop [ˈbɑtl ˌʃɑp][ボトウショップ)

[名](オーストラリア)
1.酒屋。リカーショップ。

オーストラリア英語のスラングで酒屋を意味する。今でこそ缶でも販売されているが、瓶(bottle)でお酒が販売されている(いた)ことに由来する。

英会話スクール勤務時代、外国人講師達とパーティーをしていた時に、お酒が足りなくなり、豪州人の講師から下記のような例文を言われた。直感的に意味は捉えたが、「あまり聞かない表現だな」と思い他の国出身の連中に聞いてみたところ、オーストラリア特有の表現ということが分かった。


例 We need more beer. Kiasu, where's the nearest bottle shop?(ビールが足りん。Kiasu、一番近い酒屋はどこだ?)




biatch の意味・解説・用法・例文



biatch [biáʧ][ビアッチ]

[名](アメリカ)
1.=bitch

「ウザイ女」(誤解されがちだが「あばずれ」、「ヤ○マン」等を意味することは稀)や「嫌な事(もの)」を意味する"bitch"が変化した表現。不良っぽく(アメリカで俗に言うgangsta)言いたい場合はこちら。また、言葉の響きもこちらのほうがbitchと比べて若干弱く、言い易さが増しているとされる。

例 Ashley is such a biatch.(アシュリーはマジでウゼー女だよ)。

また、親近感を込めた仲間内での呼びかけとしても用いられる(この場合呼びかける相手の性別は問わない)。

例 What's up? biatch.(よう、ビアッチ)
例 Let's play baseball, biatch.(野球やろうぜ、ビアッチ)

bitchと同じように、人だけでなく、物や事に対しても使われる。

例 Long holidays before a final exam is such a biatch.(期末試験前の連休ってマジで嫌。)





fo sizzle my nizzle の意味・解説・用法・例文 【アメリカ黒人英語】



fo sizzle my nizzle(フォ・シズル・マイ・ニズル)

[慣用句](アメリカ

1.当然よ。あたりめーだ。


アフリカ系アメリカ人(黒人)に起源のあるスラング。意味は"for sure, nigger(またはmy nigger)."。"for sure"「勿論だ」を意味する英語表現。niggerという蔑称が入っているけれど、黒人同士での使用ではintimacy(親密さ)を表す呼びかけの意味で用いられるので問題はない(我々がjapと使っても差し支えないように)。訳すなら「当然よ、相棒」って感じかしら。

非アフリカ系アメリカ人同士の若者の中で使われているけれど、意味を考えると彼らに対しては使わないほうが無難かもしれない。fo(forの省略形)を取っ払い、sizzle my nizzleまたはfo sizzleと言われることもある。

また、sizzleとnizzleで韻をふんでいるのも非常にそれっぽいかな(黒人=ヒップホップというステレオタイプ)。

例文 Fo sizzle my nizzle. Never mind. Might be back out in October. Cheers for that mate, really appreciated. あたりめーよ。気にするな。10月には戻るかも。ありがとよ。感謝している。






ages



ages [éiʤz][エイジズ]

[名]
1.長期間。長い間。

「時代」等を意味するage複数形になって、比喩的に「長い間」を示している。
通例、期間を表す際に用いられる前置詞'for'と共にfor ages、また「前に」を意味する副詞'ago'とともにages ago と使用される。


例 What happened to you? I've been standing here for ages.(何があったんだよ?ここにずーっと立ってたんだぞ。)

関連語





bonehead の意味・解説・用法・例文



bonehead [bóunhed][ボーンヘッド]

[名]
1.アホ、馬鹿、不器用な奴。

文字通り、頭(head)骨(bone)だけで出来ており、脳みそが詰まっておらず中身がすっからかんの人の事を指すスラング。馬鹿だったりアホだったり不器用な人だったり。airheadも頭に空気しか入っていない、という事で同じ意味を持つスラングになります。

 こんな感じでしょうか。

基本的に蔑称、悪口になりますので、使用する時は気を付けましょうね。仲の良い友達同士だと、単に親近感を込めた呼びかけとして使われたりもするんですけれど。

例文 The bus driver is such a bonehead. He doesn't know how to drive a car at all.(あのバスの運転手マジで"ボーンヘッド"だぜ。運転の仕方まるでわかっちゃいない。)
例文 Happy birthday, bonehead. Stay young. ボーンヘッド、誕生日おめでとう。若くあれ。
例文 The leader of the country is a bonehead. あの国の主導者は馬鹿者ですよ。


関連語句
airhead




teeny-weeny(teenie-weenie) の意味・解説・用法・例文



teeny-weeny [tí:ni wí:ni][ティーニーウィーニー)

[形](アメリカ
1.小さな。

teenyweeny「小さな」を意味する形容詞。それが2つ重なって「小さな」をより強調して表現する。また、韻を踏んだ語感の良さもあるだろう。

例 Dude, check out that teeny-weeny car. That's Stephen's.(おい、あのちっこい車見てみろよ。スティーブンのだぜ。)


[名](アメリカ
1.ちっちゃいちん○ん。

名詞として使用される場合、teeny(=tiny 小さい)なweeny(=weenie、ウインナソーセージ)ということで、上記の意味となります。ちっちゃいウインナーを小さなお〇んちんに例えています

例 Don't touch his teeny-weeny. He's gonna go mad.(あいつのちっこいイチ○ツに触るなよ。怒るぞー。)

teenie-weenieとも。






knock up



knock up [ˈnɑk ˈʌp][ノック・アップ]

[動](イギリス)
1.妊娠させる。孕ませる。

原義は「大急ぎで準備をする」やら様々だが、イギリス英語の俗語的表現で、「妊娠させる」という意味を持つイディオム。

例 What should I do? I knocked her up.(どうしよう。彼女を孕ませちまった。)




bonkers の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



bonkers [ˈbɑŋkəz][ボンカーズ|バンカーズ]

[形](イギリス
1.気が狂った。
2.夢中な。


気が狂った」のようにネガティブな意味でも、「夢中になっている」のようにポジティブな意味でも使われる不思議なスラング。crazyと同じような感じの単語です。crazyという単語も同じく「気が狂った」と「夢中である」のネガポジ両方で使われますし。

夢中になるのも気が狂うのも、正気を失い錯乱状態に陥るようなもの。要は紙一重ってことでしょうか。


例文 I taught a cool craft activity lesson today. The kids went bonkers! いかした工作を今日のレッスンで子供たちに教えたんだが、あいつら気が狂ったように夢中になったぜ。
例文 It was a bonkers decision that you quit the job. あの仕事を辞めたってのは、頭のいかれた決断だよ。
例文 I'm still going bonkers over the filo guy from TikTok. ティックトックのあの贔屓の男の子にまだ夢中なの。
例文 Americans all went bonkers after they basically made him president. 彼を大統領に選出した後、アメリカ人は皆気が狂っちまった。

go bonkersで「気が狂う」や「夢中になる」の意味。
bonkers over...で「...に夢中」の意味。人に対しても物に対しても、何に対しても使えます。

 





airhead



airhead [éə(r)hed][エアヘッド]

[名]
1.頭がすっからかんの人。馬鹿。

文字通り、head(頭)に脳みそではなくair(空気)しか入っていない人、つまりは「お馬鹿さん」を表す複合語。'bonehead(ホネ頭)'も同義語。

例 She's already made the same mistakes 4 times, she is such an airhead.(同じ間違いをもう四回もしてるのよ。彼女本当に頭がからっぽよ。)




Pakeha



Pakeha [ˈpɑ:kəˌhɑ:][パケハ]

[名](ニュージーランド)
1.白人

先住民族マオリ人の、彼らの言語でのニュージーランドの白人の呼称。「マオリ族でない人」を意味する単語なので、彼らに対するマジョリティーの存在として「白人」の意味が主だが、我々も広義ではPakehaにあたる。

マオリ語のニュースより。この単語がかなり出てきます。





BFF の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



BFF

[慣用句](インターネット)
1.=Best Friends Forever = 永遠の親友、障害の友達、ズッ友、大親友



永遠の親友」、「生涯の友達」を意味する"Best Friends Forever"のアクロニムです。best friendは勿論親友forever永遠の、を意味します。

ツイッターやFacebookなどでも良く見かけるインターネットスラングです。「ズッ友」と訳すのもアリでしょう。小文字で"bff"と表記しても可。友人が複数いて複数形になる場合は"BFFs"や"bffs"となる。

くどいから、単に「親友」くらいで訳しておくのもいいかもしれない。それくらいの感覚で使っている人も多いみたいだから。

例文 I love my bff Sarah. 私の生涯の親友、サラを愛してるわ。
例文 I'm gonna head to Vegas with my BFFs tonight. 今夜親友達とベガスに行くぜ。
例文 10 years ago, I married my BFF. I'm still in love with my hubby. 十年前に、大親友と結婚をしたの。まだ旦那が好きよ。

 





q, Q の意味・解説・用法・例文【シンガポール英語(シングリッシュ)】



q, Q [キュー][kju:]

[名詞](シンガポール
1.列(queue)

[動詞](シンガポール
1.列を作る、列に並ぶ


を意味するイギリス英語queueとアルファベットのq同音異義語(homophone)の為このように置き換えられます。アメリカ英語ではlineと呼ばれますが、イギリスの旧植民地のシンガポールではイギリス式のqueueが使われます。シンガポール人は、そのqueueをqないしはQと一文字で表すことがお好きなもよう。

狭い国に多くの人間が住むこの国では、"q"をそこらじゅうで見かけることが出来ます。

例文 I didn't q for long lah. そんなに長い時間は並ばなかったよ。 *動詞として使われています。

例文 yst night i wanna go to Sheng Siong just to buy ice cream... the Q fucking long lah. *昨日の夜は、アイスクリームを買う為だけにSheng Siong(シンガポールのスーパー)に行きたかったんだけれど、客の列がものっすごく長くてね…。 *名詞として使われている例。


お店の列の先頭の看板。このように、半ばおどけて、半ばオフィシャルに使われています。筆者も最初の渡星時に驚かされました。


こちらは誰もが知っている有名な海南チキンライスのお店、天天海南鶏飯(Tian Tian Hainanese Chicken Rice)。お昼時だけでなく常に列が出来るような名店。狭いホーカーセンターの中だけに、こちらに並んでくださいとしっかり案内がなされています。

この看板の中にもQが動詞と名詞の二つの役割で使われています。確認してみましょう。

Q Start Here. 列はこちらから始まります。 *こちらは名詞。
・Please Q in a Single Line. 一列に並んでください。 *こちらは動詞。





nope



nope [nóup][ノウ|ノウプ]

[副]
1.=no

「いいえ」をカジュアルに言う場合このようになる。TPOを考えて使用されたい。また、語末の/p/はほとんど発音されないか、されたとしても破裂音とならない

関連語句
yup




yup



yup [ˈjʌp][ヤップ]

[副]
1.=yes

yesをカジュアルに言いたい場合このように発話する。日本語にするなら、「ああ」や「おう」といった感じ。あくまでカジュアルな場で使われるものなので、TPOをわきまえて使用されたい。


A.Do you wanna go out for some beer?(ビールでも飲みいくか?)
B.Yup!(おうよ!)


関連語句
nope




OMW の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



OMW

[慣用句](インターネット)
1.=on my way = 今向かっている

(I'm) on my way「今向かっている」のアクロニム(頭文字だけとったもの)。小文字でomwOmwとも。約束事や待ち合わせ等では必須の表現。意味が意味だけに、携帯電話のメールやSMS、その他SNSのメッセンジャーなどでよく使われる表現です。


例 Can u wat a bit? I'm OMW. 今向かってるところ。ちょっと待っててね。
例 I'm omw home. 今家に帰るところ。






rolla



rolla [ロウラ]

[名]
1.ヤ○マン

色んな男と際限なく寝る女性を指すスラング。男から男へと転がっていく(roll)様から。似たような意味を持つ単語としては、whoreを参照されたい。

例 Rachael is such a rolla. She slept with Noah last week and Luke this week.(レイチェルはマジでヤ○マンだよ。先週はノアと寝て、今週はルークときたもんだ。)




asshole



asshole [ǽshoul][アスホール]

[名]
1.ヤな奴。くそったれ。

assはお尻。holeは穴。なので直訳すると「お尻の穴」。それが転じて人を指す蔑称となった。ケツの穴くらいいやな奴という意味。下記にリンクを貼っておきますが、イギリス英語ではassがarseとなるので、このスラングもarsehole[アースホール] と変化します。

例 She canceled the appointment 10 before. She's such an asshole. 10分前に予定をキャンセルしやがった。あの女マジでむかつくな。
例 I hate arsehole drivers. 俺は馬鹿なドライバーが嫌いなんだよ。


関連語句
arsehole




fag の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



fag [fǽg][ファグ]

[名](アメリカ
1.同性愛者(男性の)。ゲイ(gay)。

「同性愛者」を意味するスラングです。日本より同性愛・LGBTにオープンな国とはいえ、色眼鏡で見る人間は存在するので、こんな単語が存在しているわけで。蔑称なので極力使うのは避けたい。因みにこの単語は同じく「同性愛者」という意味を持つ"faggot"の省略形です。

I bet he's a fag. I can tell by the way he speaks.(あいつはゲイに違いない。話し方見てりゃ分かるよ。)

イギリス英語では意味が全く変ってくるので注意。タバコという意味になります(下記リンクを参照)。


関連語句
fag(イギリス)
poof

コラム:「タバコが好きです」がとんでもない意味に。アメリカ英語とイギリス英語で同音異義語のスラング、"fag"





jerk の意味・解説・用法・例文【アメリカ英語】



jerk [ˈʤə:(r)k][ジャーク]

[名](アメリカ
1.ウザイ奴。馬鹿。アホ。


気に入らない人って色んなのがいますよね。色んな形容の仕方があります。「むかつく奴」、「ウザイ人」、「嫌な奴」などなど。そして何故嫌な奴なのか、色々な理由があります。嫌味を言ってくる人、自慢ばかりしてくる人、嘘ばっかりつく人、いじめっ子…そんな人達を一語で表すことの出来る便利なスラングです。

同義語としては他にdickなど。douchebagなども頻出なので覚えておきたいですね。


他に、「馬鹿」、「アホ」 など人に対する侮辱としても使われる表現の一つでもあります。総じてネガティブな意味ですね。

jerk offと熟語になった場合は「自慰行為をする」という意味になります。詳しくはここでは書けないので、リンク先を参照ください。
 

例文 I am such a jerk. This is why no one wants to date me. 俺は本当にいけすかない野郎だからね、誰も俺とデートしたがらないの。
例文 He's such a jerk. あいつマジうぜーんだけど。
例文 I thought he seemed pretty nice but actually my boyfriend is a jerk. 良い人だと思ってたんだけれど、実際のところ彼はダメ。






cracker の意味・解説・用法・例文



cracker [krǽkər][クラッカー]

[名](アメリカ、カナダ)
1.貧乏な白人。

アメリカ南部の白人に対する侮辱を込めた呼称。アジア系のカナダ人が同国の白人に対して使っているのを聞いたので、特に南部だとか地域性は無視して、単に白人に言及する際に使われる単語かと。

人種差別的な表現なので、ノンネイティブである我々は使用は極力控えるべきだろう。

映画監督のTetsuro Shigematsu氏をゲストに迎えたRadio Canada International(RCI)の番組にて(元々はコメディアンである彼の映画監督デビュー作であるYellow Fellasの特集)。

クリップの3:07より。日系カナダ人である氏に対して、ホストのMark Montgomery氏が「何か人種差別や暴力を感じたことはあるか?」と質問。それに対する解答の冒頭で、「CBCをcracker broadcasting corporation(貧乏白人の放送局)と呼んでたんだよ」と述べている。それに大してMontgomery氏が「crackerってracist term(人種差別的な単語)だよね」と返している。補足だが、Shigematsu氏もネイティブスピーカーとして単語の意味を分かっての発言なので、特に険悪な雰囲気になっているというわけではない(コメディアンとしての地が出たのか、ギリギリの発言?)。

関連語句
honkey





geek



geek [gí:k][ギーク]

[名]
1.(理系)オタク。根暗な奴。

geeky [gí:ki][ギーキィ]

[形]
1.(理系)オタクっぽい。

基本的に「オタク」と訳され、nerdと似たような意味を持つが、違いはgeekが「コンピューター等IT系(主に)か、その他理系分野にどっぷりはまっている人」を指す事にある。というわけで、「理系オタ」とするのが適訳か。基本的には、パソコン、ガジェット、Si-Fi、ゲームあたりに陶酔している人に対して使われる事が多い。定義の欄に「根暗な奴」とも記入したように、社交性のない者に大して言及したりもするが(「オタク=ギーク」ではない事に留意)、勿論そうでない場合もあり、単にエンジニアや研究者等と呼ばれるような人達ももこのgeekのくくりに相当する(no offence intended.)。

先述のように「(理系)オタク」と訳されるgeek。nerdとの違いは基本的にこの「理系」にあるわけだけれど、当の本人達が割とオープンに"geek"と自称していることも大きな違いのように思う。私自身、大学時代の友人も含め、欧米のエンジニア達と話す機会があるのだけれど、"I'm a geek."と自嘲するのと同時に、彼らが自分の知識や技術に誇りを持っているのを感じる。彼らの持つ"geekiness"が社会に貢献していると考えているからだろう。nerdが社会貢献してないというわけではないが、この辺の感覚の違いもgeekとnerdを分ける上で大事な要素かもしれない。

ただ、ボーダーは曖昧であり、その定義に議論が今だに絶えないものでもある事にも留意しておいて貰いたい。以下の動画が訳に立つかもしれない。

Georgia Institute of Technology(ジョージア工科大)の学生に'geek'の定義を質問した動画
十人十色。意見はやはり多種多様。「GaTech(ジョージア工科大の略称)にいる私達は皆"geek"よ」と言っているアジア系の女性がいたが、geekの持つ意味が良くも悪くも、この意見が正しいのは確実だ。





hore



hore [ˈhɔ:(r)][ホア]

[名]
1.=whore




whore の意味・解説・用法・例文



whore [ˈhɔ:(r)][ホア|ホー]

[名]
1.ヤリマン、サセ子。尻軽女。ヤリチン。
2.売春婦。

horeと綴られることも(たまに)ある。1の意味で使われる事が多い。日本語でいうところの「ビッチ」に該当するのはこの単語で、英語のbitchは「嫌な女」とかそういう意味になるので混同注意です。

男女両方に用いられるが、女性に対して使われる事が多い印象。男性に対して「ヤリチン」の意味で使いたい場合は"male whore"や"man whore"と言ったほうがよりクリア。

例 Some of my friends called me a whore today bc of that picture I posted on FB. フェイスブックにアップしたあの写真のせいで、友達の何人かが今日私の事「ヤリマン」って呼んだのよ。
例 Ashley is disgusting. She's such a whore!! アシュリーの奴むかつくぜ。あいつマジでヤリマンだしよ。



関連語句
slut
slag





coz



coz [ˈkʌz][コズ]

[接]
cuz




cuz



cuz [ˈkʌz][カズ|コズ]

[接]
1.=because

「何故なら」を意味し理由を説明する接続詞bacauseの省略形で、よりくだけた表現になります。第一音節のbeが消え、causeだけが残った形。綴りが違うのでは?とお思いになられる方もいるかと思いますが、becauseの太字部分は[コズ、カズ]とも読まれるので、cuzと変化しても何ら不思議はないのです。

音節(または文字数)が減り言い易くなるのと同時にタイピングも楽になるので、SMSなどのメッセージやTwitterやFacebookなどのSNSでもよく見られるスラングです。

例 I want to be with you cuz I love you. 君が好きだから一緒にいたい。
例 I'll be late a bit, cuz I gotta get a haircut. ちょっと遅れるよ。髪切りに行くからさ。

cozとも綴られる。他にbcuzという表現もあります。




half-pie



half-pie [hǽfˌpai][ハーフ・パイ]

[形](ニュージーランド)
1.満足のいかない。中途半端な。

食べ物のpie(パイ)が半分だから「満足しない」といった意味なのかなと思っていたが(もしかしたらそうなのかもしれないけれど)、ニュージーランド人の元同僚が言うには、現地の先住民マオリ族の言葉で、「良い」を意味するpaiに由来するらしい。それが英語に輸入され、pai(good)→piehalf(半分)だから、「満足のいかない」、「中途半端な」といった意味になった。




bestest の意味・解説・用法・例文



bestest [béstest][ベステスト]

[形][名][副]
1.最上級"best"より良い。良いもの。とてつもなく良い。

最高を意味する形容詞goodの最上級はbest。学校で習う限りはそれより上の表現は当然無いわけのですが、スラングの世界においては更に上が存在します。

それがこのbestestという単語。goodの最上級のbestに接尾辞-estを加えて"best"より良い様を表現する。bestでは表しきれないくらい良い物、人を形容したい場合はこれを使いましょう。受験生は使うと先生に怒られるのでダメですよ。

例 Last night was the bestest ever.(昨日は今までで超最高の夜だったな。)
例 I have the bestest, sweetest, funniest, prettiest best friend ever. 私には、最も優しくて、面白くて、プリティーで、最高の友達がいる。






hooker の意味・解説・用法・例文



hooker [húkə(r)][フカー]

[名]
1.売春婦、娼婦、立ちんぼ。

口語で「売春婦(prostitute)」を意味する単語。動詞hookの原義は「引っ掛ける」。そこから転じて、売春婦などが男(客ですね)を「引っ掛ける」、「誘惑する」といった意味になり、それに動作主(~する人・物)を表すagent suffixの-erがついてこの単語となりました。男性をひっかける人→売春婦、となるわけです。

例文 Do you wanna call a hooker for my bachelor party?(俺のバチェラーパーティーに売春婦でも呼んでくれるか?)
例文 I bought a hooker at a gas station once. かつてガソリンスタンドで売春婦を買ったことがある。
例文 Alone in a hotel..... should I get a hooker? ホテルで一人なんだよな。女でも買うべきか。






dead horse



dead horse [déd ˌhɔ:s][デッドホース]

[名](オーストラリア)
1.トマトソース。ケチャップ。

オーストラリア英語のスラングで"tomato sauce"もしくは"ketchup"意味する。直訳すると「死んだ馬」。由来は不明。sausehorseの発音が似ているので、Rhyming Slang(韻をふむスラング)だというのは想像が付くが、deadは不明。

豪州人の家で料理をしていた時にこのスラングをいきなり言われ、馬肉のことかと最初は思った私。あれはたぶん知らないと思ってからかわれていたのだろう。

例 You should add some more dead horse to the spaghetti.(もうちょいトマトソースをスパゲッティーに加えたほうがいいと思うよ。)




sweetie の意味・解説・用法・例文 【恋愛のスラング】



sweetie [swí:ti][スウィーティ]

[名]
1.あなた。君。スウィーティ。

付き合っている相手・結婚している相手への愛情を込めた呼びかけ(terms of endearment)として使われる表現。「甘い」「甘美な」、「スイートな」を意味する形容詞のsweetに、接尾辞-ie(~の性質を持つものという意味が付与されます。また、affectionate formと呼ばれ親愛のニュアンスも付加されます)をつけて名詞化されたスラング。

SITCOMなんか観ててもよく出てくる表現かな、と。フランクな中なら交際相手でなくても単に呼びかけとして使っても良い。

honeyhunも、同じような意味や状況で使われる呼びかけです。


例 Hi, sweetie. Where do you wanna go tonight?(ねえ貴方、今夜はどこに行きたい?)
例 Good night sweetie.   お休み、スウィーティ。






RSVP



RSVP

[慣用句]
1.お返事をお願い致します。

招待状やその他Invitationに使われる表現。フランス語の"Repondez s'il vous plait"=「お返事をお願いします」をアクロニムにしたものが、英語で使われている。

例 Please RSVP 7 days prior to the party.(パーティーの7日前までに返事を下さい。)




ALITALIA



ALITALIA [アリタリア]

[名]
1.アリタリア・イタリア航空。
2.その蔑称。

日本にも就航しているイタリアの航空会社。アリタリアとはイタリア語の複合語で、翼を意味するアリと国名のイタリアの組み合わせ。
2は同社の定時運行率の低さを揶揄したアクロニムで、Always Late In Take-off Always Late In Arrival(出発でいつも遅れ、到着でもいつも遅れる)となる。






sarnie の意味・解説・用法・例文【イギリス英語】



sarnie [ˈsɑ:ni][サーニー]

[名](イギリス)
1.サンドウィッチ

sandwich(サンドイッチ)を意味する英国のスラング。イギリス英語の影響を受ける豪州やニュージーランドでも使われる。複数形はsarnies

似たものははるか昔から各地で食されてきたが、食べ物としての「サンドイッチ」という言葉が登場したのは18世紀のイギリス(それまでサンドイッチは"bread and meat" または "bread and cheese"などと呼ばれていたそうです)。その後各国特色溢れるサンドイッチが生まれましたが(日本のカツサンドのように)、'サンドイッチ'の起源はイギリスと言っていいのかもしれません。


例文 Do you want something to eat? I have some sarnies in the fridge.(何か食うもんいるか?冷蔵庫にサンドイッチあるけど。
例文 I think I would resort to tuna mayo sarnies for lunch. 昼ご飯はツナマヨサンドにしようかなぁ。


同じ意味を持つイギリス英語のスラングにbuttyがあります。




Brit の意味・解説・用法・例文



Brit [brít][ブリット]

[名]
1.イギリス人

イギリス人に対する蔑称。「俺はBritと呼ばれても怒らないぜ」とは同僚の談だが、普通の英国人はたぶん怒るので使用は極力差し控えるべき。日本人がjapと呼ばれるのを嫌がるのと同じだろう。イギリス人を意味するBritonか、もしくはBritainの縮約形。

[形]
1.イギリスの

形容詞Britishの省略形としても用いられる。上記の名詞のこともあるのであまり安易に使いたくはないが、当のイギリス人達は結構使っている。同僚が、ブリティッシュエアウェイズを使って出張する際、"to London on Brit Airways."なんてメールを送ってきたくらいだから。この場合ポジティブな意味なのかネガティブなのかは不明。個人的にBAは悪くないと思うけれど。

例文 Thank you for brit food tips.  イギリスの食べ物に関する情報有難う。
例文 Everyone with a Brit accent is refined & educated. イギリス訛りで喋る人は皆洗練され、教養があるのである。






beat



beat [bí:t][ビート]

[形](アメリカ)
1.疲れた。

tiredもしくはexhaustedと同じようなニュアンスで用いられるスラング。

例 Sleepy time...I'm beat.(おねむの時間だ。俺は疲れたよ。)

関連語句
knackered





No way



No way [nóu wéi][ノウ・ウェイ]

[慣用句]
1.あり得ない。駄目。ないわ。無理。
2.冗談だろ?
3.(有り得ない程に)素晴らしい。

強い否定を表す表現。There's no wayが略されたものと考えられる。相手の主張に対して反論したい場合の第一声として有効な言葉。

また、2だとYou must be joking/kiddingと同じ意味で使われる。

3のように、肯定的にも用いられる事がある。


A. You know what, I got a job at HSBC.(聞いてくれよ。HSBCに仕事が決まったぜ。)
B. You working at HSBC? No way!!(お前がHSBC?ありえねー。)




ang moh, angmoh の意味・解説・用法・例文【シンガポール英語(シングリッシュ)】



ang moh [アンモー]

[名](シンガポール
1.白人。 = white person, caucasian

シングリッシュ
の単語で「白人」を意味します。福建語(Hokkien)からの借用で、直訳すると「紅毛」。白人の体毛が光の加減で赤っぽく見えることからこう呼ばれる。シンガポールの地下鉄MRTのAng Mo Kio駅はこの単語に由来する。

スペースを空けずにangmohとも綴られます。

シンガポールは先進国であり、貿易国家、金融国家、観光国家であるので、金融をはじめ現地法人で働くビジネスマンや、観光客など、シティ中心部では特に多くの白人を見かけます。まあイギリスの旧植民地だしな、と。

例 Our new manager ang moh. he so kiasu.(私達の新しいマネージャーは白人よ。彼はすんごい負けず嫌いなの。)
例文 Why god make angmoh man more handsome than Asian. 何故神はアジア人より白人男性をよりハンサムにお作りになられたのだろうか。
例文 I think this angmoh Alex guy said racist remarks abt us. この白人のアレックスとかいう男が我々に関して人種差別的な発言をしたと思うんだよね。 






gimme の意味・解説・用法・例文




gimme [gími][ギンミー]

[慣用句](インターネット)
1.=give me

"give me(私にちょうだい)"が短縮されたもの。giveの[v]の音が、後続のmeの[m]に逆行同化して[ギンミ―]と発音されたのを文字に起こすとgimmeとなります。カジュアルな表現なので、仕事のメールなどでは使わないようにしましょう。

gimmieとも書かれます。

よく聞く[ギミアブレイク]give me a breakgimme a breakと変化した形です。

*give me a break...勘弁して、多めにみて、冗談でしょ

例文 Okay I will do the dishes. Gimme a minute. 分かった。私がお皿を洗うよ。一分だけ頂戴。
例文 Gimme all your money now. 今お前のお金全部くれ。
例文 Japan is still a major economic power? gimme a break. 日本がまだ経済大国だって?冗談よしてくれよ。




no offense



no offense [nóu əféns][ノウ・オフェンス]

[慣用句]
1.悪く思ってほしくないんだけれど。悪気はないんだけれど。

通常、no offense, but...の形式で用いられる。これを最初に言う事によって、後に述べる相手へのキツいメッセージを和らげることが出来る(が、結構ひどい事を言ったりするのであまり意味がない場合もある)。

No offense, but you really stink!!(悪く言うつもりはないけどさ、お前くせぇよ。)




far-out



far-out [ˌfɑ:ráut][ファー・アウト|ファラウト]

[形](アメリカ)
1.素晴らしい。凄い。

excellentgreatを意味するスラング。ハイフンを抜かしてfar outとも。

例 The CD you gave me is far-out!!(お前がくれたあのCD、ヤバイね!!)




effed up



effed up [éft ˈʌp][エフト・アップ]

[形]
1.=fucked up

fuckの最初の文字、fから来ている表現。fの読みである/ef/を過去形にしてeffedとなる。また、f'dF'dとも綴られる。fuckを使うのがはばかられる場合、もしくはfuckじゃちょっと格好悪いなんて時に使われるスラング。

例 Yesterday's party was so effed up, cuz Jamie came.(ジェイミーが来たからよ、昨日のパーティーはマジ台無しだったよ。)




one night stand



one night stand [ˈwʌn náit stǽnd][ワンナイトスタンド]

[慣用句]
1.一晩限りのセックス。

交際していない男女が性行為を行う事。酔っ払うとしょっちゅう発生する。

例 I was so drunk last night that I had a one night stand with Ashley, which I shouldn't have done tho.(昨日の夜酔っ払ってさ、アシュリーとやっちまった。すべきじゃかったんだけどさ。)